HANA PAD for Zolani



あなたのやさしさが
小さな花になって咲く。

あなたのやさしさが、小さな花の種となって 遠く離れた女の子の手にそっと渡ります。
それは、ほんの小さなきっかけかもしれません。
そのぬくもりは、心の中で静かに芽を出し、 やがて希望という花を咲かせていく...
これは一方的な支援ではなく、 おたがいを想い合う小さな循環。
その優しさはめぐりめぐって、 あなたの毎日もそっと包んでくれるはずです。


世界をつなぐ'ano'ano布ナプキン 代表yucco


HANA PAD for Zolani
この活動について

日本から飛行機を乗り継いて約23時間...
南アフリカの小さな町、ゾラニ。

そこでは今も、生理用品が簡単に手に入らずに タオルや新聞紙を代用したり、時には不衛生なものを使ってしのいでいる女の子たちがいます。

トイレの環境が整っていないために、学校や集まりを休むこともあり、「生理が理由で未来が閉ざされる」現実が、そこにあります。

わたしたちが届けるのは、単に布ナプキンだけではありません。
それは、「自分を大切にしていいんだ」と感じられる小さな勇気であり 未来に向かって歩き出す、静かなエールです。

この活動は、はじまったばかりで、まだ小さな一歩。

でも、確かに誰かの人生をそっと変える力があると信じています。
遠い場所の誰かと、やさしさでつながる。

この始まりに、あなたも一緒に立ち会ってくれませんか?

この活動が始まったきっかけ

音楽と祈りを通して世界中をめぐる
ALUMAさんとの出逢い

この活動が動き出したきっかけは、 'ano'ano布ナプキンの代表であるわたし(yucco)が、 友人の紹介で参加した、ALŮMAさんのクリスタルボウルのイベントでした。

今でもはっきり覚えています。
それまで聴いたどのクリスタルボウルとも違う、 胸の奥に響くような衝撃を受けたのです。

それから約1年半が経った頃、 ALŮMAさんから「布ナプキンを作っているあなたにお願いしたいことがある」と声をかけていただきました。

ALŮMAさんは、音と祈りを届けながら世界を旅するサウンドヒーラー。 2024年、南アフリカでゾラニ青少年合唱団と出会い、 現地の女の子たちの生理をめぐる過酷な現実に心を動かされたそうです。

「生理用品を買うお金がない」
「不衛生なまま、同じものを使い続けている」
「古いシャツを裂いて代用している子もいる」

そんな状況のなか、毎月生理のたびに学校や合唱団の練習を休まざるを得ない現実があったといいます。

「この現実を、見て見ぬふりはできない」
「ゾラニの女の子たちに、布ナプキンを届けたい」
「いつか作り方も伝えて、彼女たちで作れるようになったら…」

ALŮMAさんのその言葉に、わたしの心も大きく揺さぶられました。

生理にまつわる悩みや不自由さは、国や文化を超えて誰にでもある。 もしわたしの布ナプキンが、ほんの少しでも誰かの力になれるなら――


そう願って、 この小さなプロジェクトは、そっと動き始めました。


Zolani青少年合唱団

余白(20px)

支援内容の概要

第1弾プロジェクト
2025年7月20日-8月10日
終了しました
温かいご支援をありがとうございました
布ナプキンの売り上げの50%をZolani青少年合唱団の活動費へ寄付



第2弾プロジェクト
2025年8月10-
Buy One Give One 50セット限定
対象の布ナプキン&ミニポーチ1つ購入で、Zolani青少年合唱団の女の子へ布ナプキンを1つ届けられる
(2025年10月ALŮMAさんが現地を訪れ、特製布ナプキンを直接届けます)

-第2弾プロジェクト-

Buy One Give One
あなたの1枚購入が、あの子の1枚に

プロジェクト期間:8/10~
50枚限定販売
8月10日からBuy One Give One(バイ・ワン・ギブ・ワン)がスタートします。

対象の布ナプキン&ミニポーチを1つご購入いただくごとに、 特別に製作した布ナプキンを、ゾラニ青少年合唱団に所属する女の子に1つに届けます。(50セット限定)

特製の布ナプキンは2025年10月にALŮMAさんが現地を訪れる際に、彼女たちに直接手渡ししてくれます。


生理用品が手に入りにくい環境にいる彼女たちにとって、 1枚の布ナプキンは「安心して生理期間を過ごす」鍵となります。

あなたが'ano'ano布ナプキンを購入することで、遠く離れた誰かの生活をやさしく支える。

そんなあたたかい循環を、ぜひ一緒に作っていきましょう。



購入方法
①このサイト下記の【CONTACT】よりお問い合わせ内容に布ナプキン&ミニポーチ購入とご連絡ください
②下記のボタンより‘ano‘anoホームページからご注文ください


-第1弾プロジェクト-
終了しました
たくさんの温かなご支援をありがとうございました

布ナプキンの売り上げの50%を
Zolani青少年合唱団の活動費に寄付

2025年7月20日から8月10日までの期間中、ホームページから 'ano'ano布ナプキンをご購入いただくと、 売り上げの50%をゾラニ青少年合唱団の活動費として寄付いたします。
(8/10 ALŮMAさんバースデーコンサート会場での直接販売もいたします)

この合唱団は彼女たち、彼らにとって、 「学ぶ場」であり「表現の場」であり、 未来への希望そのものです。
音楽を通じて世界とつながり、自分らしさを育んでいく。

その大切な活動を、あなたのお買い物がそっと支えることになります。

Zolani青少年合唱団へ活動費寄付

プロジェクト期間:2025年7月20日から8月10日
下記リンクの'ano'ano布ナプキンホームページから、お好きな商品を選び購入してください。

⚠️ご注文の際に、「Zolani青少年合唱団支援」のチェックをいれるか、コメント欄に「Zolani青少年合唱団支援」とご記入ください

※今回特別にZolani支援セットも作りました。どれを選んでいいかわからない方は、特別セットをご注文ください。
※申し訳ありませんが、サロン様限定価格での購入は不可とさせていただきます。
※送料は通常注文と同様にご注文の合計が¥10,000(税込)未満は¥370、¥10,000(税込)以上の場合は無料とさせていただきます。

8/10開催のALŮMAさんのバースデーコンサート会場では直接販売もさせていただきます。



ALUMAさんからのメッセージ

南アフリカ、ゾラニ青少年合唱団の女の子たちが、
安心して生理の時間と向き合い、自分を卑下することなく、
コミュニティの中で女性同士が助け合える環境を育んでいけたら…

その思いに共鳴してくださった、世界をつなぐ布ナプキンを制作されている yuccoさんと、

南アフリカ・ゾラニの女の子たちのために、
私たちも“喜び”とともにできるプロジェクトをと、今回コラボが決まりました。

可愛くて目にも嬉しいアフリカ布を使った、肌に優しい布ナプキンで、
ご自身の体を大切に、労わることが、
遠く離れたアフリカの女の子たちへの愛のギフトにもなる。

そんなやさしい循環を、皆さんと一緒に育んでいけたら嬉しいです。

「地球をつつむうた唄い」ALŮMA(あるま)。4歳のとき、シンガーソングライターの父とともに初舞台を踏む。14歳で「NHK Jr. のど自慢大会」グランプリを獲得し、歌手の道へ。
「愛・地球博」や、ニューヨーク・アポロ・シアターでのUN Women特別イベントなど、国内外の舞台でその歌声を響かせてきた。ゆず・北川悠仁氏やハリウッド女優メリル・ストリープ氏など、多くの著名アーティストと共演。

その後、世界的な音楽家を多数輩出してきたアメリカ・ボストンのバークリー音楽大学に進学・卒業。在学中に多国籍音楽グループ “Women of the World” を立ち上げ、リーダーとして活動を開始。
愛と平和のメッセージを届ける存在として、全米アカペラコンテスト「Harmony Sweepstakes」や、カーネギーホールでの国際アカペラコンテスト「ACA OPEN」で優勝を果たす。
その功績は『New York Times』などの世界的メディアにも取り上げられた。

澄んだ歌声と大地の鼓動を感じさせるような力強さをあわせ持つALŮMA。
その神秘的な響きはCMやゲーム、映画音楽にも起用され、2024年には映画『52ヘルツのクジラたち』の劇伴歌唱も担当。

18年にわたるアメリカ生活を終え、現在は日本を拠点に活動。
南アフリカのゾラニ青少年合唱団との作品制作や、音楽による国際交流にも力を注ぎながら、「声の波動」で世界をつなぐ活動を続けている。


NEWS

2025.08.10 
第2弾プロジェクト はじまります
2025.07.20
第1弾プロジェクト はじまります
2025.05.29
HANA PAD for Zolani プロジェクトがスタートしました
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

CONTACT


'ano'ano布ナプキン代表
yucco

生理にまつわる悩みは、どこにいても、誰にでもある。
でも、それを語る場も、選択肢も、まだまだ足りない。

だからこそ、この布ナプキンが「声にならない声」に寄り添えたらと願っています。

この活動は、まだ小さな一歩です。
でも一緒に歩いてくれる人が増えれば、 やさしさの輪はきっと大きく広がっていく。
あなたの選択が、遠く離れた誰かの勇気になりますように。

このページを見つけてくださって、ありがとうございます♡